上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
いい年をして、お年玉をいただきました。
何年ぶりかなぁ?ま、うれしいもんです。Oさん、ありがとうございました~!

おいしいものでも食べてください、とのメッセージだったので、早速「すし善」に行ってお寿司を食べてきました。
へへへ、今回はちゃんと写真を撮ってきましたよ!大奮発の14貫+お味噌汁。今回もちゃんとわがままを聞いていただいて、苦手なネタを交換していただきました。
これは私が食べた分です。クリックすると大きくなりますよ!

ネタも新鮮だし、酢飯の硬さもバッチリ。私はもう少しお酢のきいた方が好みなんですが、その辺は好みの問題なのでOKです。ガリもおいしいですよ。
ストックホルムへお越しの際は、是非寄ってみてください。おすすめです。
こちらはニルスの分。

今日はパンも焼きました。久しぶりのDansken。
穀物いっぱいの重~いライ麦パンです。なぜかいつも真ん中が沈んでしまいます。生地が重いせいかなぁ。きなこちゃん、何でだろう?
でも味はいいはず(多分・・・)。
1日休ませてからでないと食べられないので、味見は明日までお預けですが。
昨日頂いたアドバイスをもとに早速今日から料理してます。まず春巻きの準備はオッケー!期待のチャーシューを煮ているんですが、どうも上手い事いかないのでオーブンに入れてしまおうかと思ってます(汗)明日は野菜じゃが?、サラダも作ります。デザートにはロールケーキ☆
いやー、これだけ作れば充分ですね。有難うございました!
ちかちゃん
少しはお役に立てたみたいですね。
でもすごいね~。そんなに作るの?大変だ・・・
ブログに写真載せてね♪
さとこさん、ライ麦パンは難しいのであまりよくわからないですー。(涙)
うう、2次発酵終了時点はOKで、焼きあがってからへこむのかなあ?最初温度高めに
焼いて、それから温度を下げてじっくり
焼くっていうのはどうだろう?同じ温度より
釜のびを助けると思うよ。
でも、ライ麦自体、グルテンが少なくて
釜伸びしにくいし、ライ麦100%の
パンは、酵母種(イースト使わない?)で
作る事が多いと何かに書いてあったな。
サワー種をおこしてるの?
でもこれだけおいしそうに焼けているから
いいと思いますよー!
きなこさん
どうもありがとう。ライ麦100%じゃないんです。ライ麦粉600gに小麦粉が300gの割合なんだ。味はいいし、よく発酵するんだけど。(これは生イースト使用。)いつもはへこむのが分かってるから、最初から真ん中を盛り上げておくんだけど、久しぶりに焼いたらそれを忘れちゃった。今度は最初に少し高温で焼いてみようかな。
私も学校で習っただけでよく分からないんですが、たぶんでんぷんを分解する酵素の活性の問題だと思います。今期習ったばかりなんですが、今ひとつ分からなかったところなので、教科書見直してみますね。
かなかさん
よろしくお願いします!
コメントの投稿 L?mna ett kommentar